大切なお家のメンテナンスで必ず必要になってくるのが「外壁塗装」です。でも実際にいつ外壁塗装をするべきなのかわからない…という方がほとんどではないでしょうか?
一般的に外壁塗装のタイミングは、おおよそ築8~12年が目安です。
ひび割れ・塗膜の劣化など、外壁を脅かす要因はたくさんあります。お住まいの外壁材の種類や劣化の進行具合によっては、たとえば築12年目を迎えても、まだ外壁塗装が必要のない場合もあります。 また、二度目の外壁塗装の場合は、前回の塗装時に選んだ塗料の種類などによって、外壁塗装が必要な年数の目安が変わります。
今回は外壁塗装を検討すべきタイミングなどについてお話していきたいと思います!
外壁リフォームを検討すべきタイミング
外壁塗装は10年前後が目安
現在、日本の住宅の外壁材の約80%を占めると言われているのが窯業系サイディングボードです。
窯業系サイディングボードは主成分がセメントのため、元々防水性能は全くありません。そのため工場出荷時に塗装をおこない、防水性を持たせていますが、その防水性能も5~7年で切れてしまいます。
その他の外壁材もほとんどが同様の年数で最初の防水性が切れてしまうため「築10年で1回目の塗装」というのが目安になるのです。
ただしあくまでもこの時期は目安であり、実際には外壁の劣化状況や地域の気候、住宅の周辺環境によって左右されます。
経年により塗装の塗膜は劣化します
外壁の塗装を塗り替える必要があるのは、経年により塗装の塗膜が劣化すると、撥水性能が落ちてしまうためです。
新築時、外壁材の表面は美しく、撥水機能を備えていますが、時間が経つとともに直射日光や雨風の影響を受けていきます。
劣化はサイディングだけでなく、サイディングの継ぎ目に使用されているコーキングにも現れます。
適切な時期に塗り替えのメンテナンスを行うことで外壁材が耐久性や耐水性を保ち、内部の構造体や住宅そのものの劣化を防ぐことができます。
外壁材の種類別の耐久年数(メンテナンス周期)の目安は以下となります^^
外壁材の種類 | 耐久年数(メンテナンス周期の目安) |
---|---|
窯業系サイディング | 約7年~ |
金属系サイディング | 約10年~ |
木質系サイディング | 約10年~ |
樹脂系サイディング | 約10年~ |
モルタル | 約8年~ |
ALCボード | 約10年~ |
こうしてみても、やはり10年前後が目安になりますね。
外壁塗装をすべき劣化のサイン
外壁が劣化すると、ひび割れや色あせ、チョーキング現象などが起こります。劣化が現れた場合は、塗り替えを検討する時期です。
外壁にみられる主な劣化の兆候について解説しますね^^
ひび割れ(クラック)
外壁にひび割れが発生した際は、早めの外壁の修理とともに、塗装工事の検討をおすすめします。
髪の毛のように細く広がるひびはヘアークラックと呼ばれ、緊急性の高いものではありません。しかし、幅0.3mm以上の大きめのひびは構造クラックと呼ばれ、建物の構造体に影響を及ぼします。
もし、建物の内部までひび割れが起こっていたとすると、雨水が壁の中に浸入し、内部で構造体の腐食や断熱材の劣化が起こりかねません><
クラックを見つけた時は早めにワーキング・ビーまでお問合せください!
チョーキング現象
チョーキング現象とは、外壁を手でこすると白い粉がつく現象のことです。「白亜化現象」とも呼ばれます。
チョーキング現象は、塗膜が紫外線により劣化し、防水機能が失われている状態です。雨や紫外線の影響を受けて、塗料の中の合成樹脂が分解され、粉状になった顔料が表面にあらわれることで起こります。
チョーキング現象は塗り替えを検討し始めるサインだと思って下さい!
コケ・藻・カビの繁殖
外壁は、太陽光が当たりにくい日陰や、壁に囲まれた多湿な環境など周辺の状況によっては、カビやコケが発生することがあります。
コケが発生すると全体的に緑色にみえるため、見た目でも判別可能です。
初期のコケや藻、カビは自分で除去もできますが、進行の度合いによっては専門業者による外壁の洗浄と塗り替え工事が必要となります。
コケやカビなどについてはこちらの記事も参考にしてください^^
色あせ
外壁が経年劣化を起こすと、初期症状として色あせが起こります。それは塗膜を守る樹脂が劣化し、変色することが原因です。
そのため、美観が損なわれるだけでなく、外壁の機能性も落ちてしまいます。
緊急性の高い状態ではありませんが、いずれは塗り替える必要があると考えておいてください。
途膜の剥がれ
外壁の塗膜が膨れていたり、剥がれていたりするのも劣化のサインです。
これも外壁塗膜の劣化が原因で、塗膜の膨れ・剥離を放置しておくことで、外壁内部へ雨水が浸入しひび割れ等を引き起こす恐れがあります。
シーリング材の割れ・剥がれ
サイディングボードの継ぎ目や窓のサッシ回りなど、シーリング部分が劣化し亀裂が生じていることがあります。
シーリング材が劣化している場合は、「増し打ち」や「打ち替え」をおこない、目地部分からの雨水の浸入を防ぐ必要があります。
サビ
窯業系やモルタル壁などは、外壁以外の雨どいや窓サッシの金属に起こったサビがサイディングについてしまうことがあります。
また、劣化が進むことでサビが発生しやすいのは、金属系のサイディングやトタンなどの外壁材。サビは、塗膜が劣化し、防水性能がなくなった状態を放置してしまうことで起こります。
サビの発生は適切な時期に塗り替えを行うことで抑制できます^^
外壁工事の種類
外壁リフォームの工事の種類は、主に「補修」「塗装」「張り替え」「重ね張り」の4種類があります。
補修
外壁のひび割れや剥離、目地割れの補修やサビ取りを行う工法です。
比較的規模の小さい箇所への対応が主で、足場を組む必要が少ないため、安価で施工が可能です。規模によっては経過観察で済む場合もあります。
経過観察になる場合は、日常的に注意深く該当箇所を確認しておいてくださいね。
塗装
外壁を塗り替える工法で、もっとも一般的な外壁リフォーム手段です。張り替えや重ね張りよりも工期が比較的短く、安価で済むことが多いのもメリットのひとつです。
外壁塗装には、外壁の防水性をよみがえらせるとともに、建物の保護および美観を保つ目的があります。塗料は建物の大きさや塗装や建材の劣化具合により使用量が変わり、塗料の種類(耐久性や機能)によって価格が左右されます。
ただし、現在の外壁材がひどく傷んでいると、塗装リフォームだけでは効果を十分に得られない場合もあるので注意が必要です!
張り替え
張り替えは、現在の外壁をすべて剥がして、新しく外壁材を張りなおす工法です。既存の外壁を剥がす工程があり、廃材費がかかるので、費用が高額になりやすく、工期も長くなる傾向にあります。
しかし、現在の外壁を剥がして外壁の下地補修ができたり、最新の外壁材に張り替えることで耐震性が上がったりするなど、家への負荷を軽減できるメリットがあります。
費用をかける分、家の寿命を一番延ばせる工法といえます。
新築から20年以上リフォームをしていない場合や、外壁の色だけでなく材質からガラッと雰囲気を変えたい方は、ぜひ検討してみてください。
重ね張り
現在の外壁の上に新しい外壁材を重ね張りするリフォーム工法です。既存の外壁を剥がさない分、工期も価格も張り替えるより抑えられます。
現在の外壁材の劣化が軽度である場合は、重ね張りで十分です。
外壁材を重ねることで断熱効果がアップするメリットもありますが、重ねて張るため家へかかる重さが増して、耐震機能が下がるおそれもあります。また、既存の外壁材の下にある外壁下地まではメンテナンスできないため注意が必要です!
お家を長持ちさせるのに重要な外壁のメンテナンス。外壁塗装をおこなうタイミングは、お家の築年数や劣化状況によって変わってきます。
そのため、築10年目を迎えるタイミングや、外壁に気になる症状が出た際にそのまま放置せず、まずはワーキング・ビーまでご相談ください!
ワーキング・ビーでは外壁の無料診断をおこなっておりますので、お気軽にお問合せくださいね!
屋根・外壁のいろいろなご相談承ります!
お問い合わせ・お見積もり
相見積もりでも遠慮なくどうぞ!
お気軽にご相談ください!
お客様お問い合わせ専用ダイヤル
営業時間9:00~19:00(日・祝日は10:00~17:00)
非対面でも
お見積もり致します!