ウッドデッキが朽ちてきてるからキレイにしたい!
玄関前のウッドデッキが朽ちてきてるからキレイにしたい!
とHPをご覧いただき、弊社ワーキングビーへお見積りのご依頼をいただきました。
このような玄関前にこだわりはないとのことで、ひとまず危ない腐食した木材を解体させていただくことに。
前回の記事はこちらから<玄関前の木材が腐食!! 外構|戸建|玄関前ウッドデッキ>


本来であれば解体だけでなく、その後どのようにキレイにするか、リフォームするかを決めてから工事をさせていただくことがほとんどですが、今回は解体のみ先にさせていただきその後またお打ち合わせという流れに。


さぁどんどん解体をしてまいります。


ウッドデッキ材の中がスカスカなものもありますね。


屋外設置で常に雨風や紫外線などにさらされています。たとえ定期的にメンテナンスをしていても、設置から約10年では劣化も目立ってくるといわれており、早ければ設置から約5年で劣化に気づかれる方も多いことでしょう。


ひとまず、このように腐食した材木を撤去解体処分をさせていただきました。


この後どのような玄関先にするか、同じようにウッドデッキのようなものにするのか、今のお家のようなタイルにするか等、お打ち合わせを進めてまいります!
腐食したウッドデッキを放置した場合起こりうるトラブル
劣化したウッドデッキを放置して、ボロボロになってから処分しようと考えている方。確かにウッドデッキは木材でできているので、自然にかえすという意味では放置したくなるお気持ちもわかります。
しかし、ウッドデッキの劣化原因によっては近隣の住宅にはもちろん、ご自身の住宅にまでトラブルが発生する可能性があるのです。
塗装剥がれによる腐食
ウッドデッキに使用する木材の種類は様々ですが、水分や乾燥に弱い木材を守るために塗装によって保護をしています。
しかし、経年で塗装も剥がれてきます。塗装が剥がれたところから雨水が染み込んで木材を腐食させてしまうのです。腐食した箇所をすぐに修繕すれば、劣化を止めることはできますが、気づかずに放置し続けると腐食範囲はどんどん広がり続けます。また、雨天時に雨水を吸収した木材は膨張し、晴れると乾燥して収縮します。木材は乾燥にも弱いため、収縮するときにひび割れてしまうこともあるのです。
また、膨張・収縮を繰り返すことでウッドデッキ自体に歪みが生じ、倒壊の可能性もでてくるため大変危険です。
シロアリによる被害
ウッドデッキなどの木材はシロアリが好むため、適正なメンテナンスをせずに放置しているとあっという間に繁殖してしまいます。ウッドデッキは小さいものでも数畳分あるため、それだけの範囲にシロアリが繁殖してしまうと近隣の住宅にまでシロアリ被害が及ぶ可能性もあります。
もちろん、一番危険なのはご自身の住宅です。シロアリ被害は目視で確認できないことがほとんどで、住宅内部でどんどん繁殖していきます。そのため、劣化したウッドデッキは放置せずに早目に処分しましょう。
大切なお家です!よく見て不安に思ったらワーキングビーへご相談ください。
現地調査・見積は「無料」です!ご要望や既存の状態に合わせご説明をいたします!
ご相談のみでも結構です。お気軽にお問い合わせください。


大阪府八尾市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事
地元密着だからこそできるワンストップ対応。安さだけじゃないリフォームをお届けします。まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
□■□■□■□■□■□■□
ワーキング・ビー
フリーダイヤル:0120−70−1822
施工実績はこちら
お客様の声はこちら
外壁屋根無料診断はこちら
お問い合わせはこちらから
□■□■□■□■□■□■□
屋根・外壁の
リフォーム事例
屋根葺き替え、板金工事、雨どい修理から
塗装工事、防水工事、
雨漏り修理まで実績随時更新中!