スレート屋根とは?~種類や寿命、塗装・メンテナンスの時期などご存知ですか?

スレート屋根とは?

住宅街を歩いていると、様々な色の屋根が目に入ってきます^^
そのほとんどが【スレート屋根】なんですが、皆さん、スレート屋根ってご存知ですか?

スレート屋根とは、セメント素材を薄く平たく固めた屋根材のことで、日本の住宅で非常に多く利用されています。天然の「天然スレート」または、セメントを加工して作る「化粧スレート」の2種類があります。化粧スレートは「コロニアル」「カラーベスト」とも呼ばれています。

目次

スレート屋根の構造

スレート屋根は、厚さ5mm程度の薄い板状の屋根材を指します。
素材はセメントを主成分とし塗膜保護が必要になる一方で、スタイリッシュなデザインと耐久性の高さで近年ニーズが高まっている屋根材です。
また、スレート屋根で使用されている棟は金属製であるため棟板金と呼ばれています。

スレート屋根の構造は他の屋根と比べるとほとんど変わらないですが、桟木が不要でルーフィング(防水シート)の上に直接加工できるところが大きな違いと言えます。
一般的なスレート屋根の幅は約90cm、厚みは約5mm、一枚あたりの重量約3.4kgです。
スレート屋根は、1枚あたり4ヶ所留めが基本です。釘を打ち、スレート屋根の上から新しいスレート屋根を張っていきます。
地震などの自然災害で剥がれた場合でも下地が劣化して露出することもなく、雨漏りが起こりにくいとされています。
スレート屋根の構造で重要な部分は、合板とルーフィングです。
ルーフィングの劣化は一枚だけであれば心配ありませんが、早めの対応が必要です。

スレート屋根の種類

スレート屋根にはいくつか種類があります。
特徴を理解して、ご自身の住宅に最適な屋根材を選びましょう。

天然スレート

泥岩などが地下で固まった素材のことを粘板岩(ねんばんがん)といい、その粘板岩を薄い板状に加工した素材を「天然スレート」と呼びます。
その名のとおり天然の素材なので、鉱物のような風合いで独特な模様を成しているのが特徴です。
天然スレートは耐久性に優れていて、色あせしにくいという特徴がありますが、素材自体の価格も工事費用も高いのであまり利用されていません。
希少価値の高い屋根材として知られています。

化粧スレート

天然ではなくセメントを固めた人工のスレートを「化粧スレート」といいます。
天然スレートに似せているので「化粧」スレートと呼ばれています。
日本で平らな屋根をしている家屋の大半はこの化粧スレートを用いています。化粧スレートはその形状によっていくつもの種類があります。

平板(へいばん)スレート

薄い板状に成形したスレートを「平板スレート」といいます。
商品名である、カラーベスト・コロニアルなどの名称で呼ばれることも多いです。
一般の住宅で非常に多く見られるのがこの平板スレートで、形状や質感も数多くの種類があり、デザインの選択肢が豊富です。

厚型スレート(セメント瓦)

「厚型スレート」は化粧スレートを瓦の形に成形して厚みをもたせたもので、セメント瓦とも呼ばれます。
本物の陶器素材の瓦よりも安価で施工できるということで一時期普及しましたが、現在はあまり利用されなくなりました。
本物の瓦ほどは耐久力がないことや、平板スレートより高価ことなどが、採用されなくなってしまった理由のひとつです。

そのほかのスレート

ほかには「波型スレート」という波型の形状に成形した化粧スレートや「石綿スレート」という化粧スレートがあります。
石綿スレートの「石綿」とはアスベストのことで、人体への有害性が確認されたためこれを含む石綿スレートは現在使われていません。石綿スレートに対して現在のアスベストを含まないスレートを「無石綿スレート」と呼ぶこともあります。

スレート屋根のメリットとデメリット

近年は屋根材の中でも人気のスレート屋根ですが、前述の通り種類によって特徴や価格も異なります。
ここでは、スレート屋根のメリットとデメリットについて解説します。

スレート屋根のメリット

比較的安価で施工できる

スレート屋根は大きさや形、地域、業者によって多少は異なるものの、他の屋根材と比較すると低価格で施工ができます。
一般的には、1㎡あたり5,000〜10,000円程度で施工が可能ですが、瓦屋根の場合は1㎡あたり8,000円〜15,000円程かかります。

デザイン性が高い

スレート屋根はグラッサ、プレミアムグラッサ、グランデグラッサなど、カラーバリエーションが豊富で和洋問わず多くのデザインから選ぶことができます。
例えば、グラッサの中でもグラッサ・ブラック、グラッサ・パールグレイ、グラッサ・ココナッツブラウン、グラッサ・アイリッシュグリーンなど多数の色が用意されています。

軽量で地震の揺れに強い

スレート屋根は一枚あたりの重量約3.4kgであるため軽量で、瓦屋根に比べると半分程度の重さしかありません。
その上で地震の揺れに強く、大きな揺れについても被害を最小限に抑えることが可能です。

施工できる業者が多い

屋根材の中でも瓦やガルバリウム鋼板よりも普及しており、施工できる業者が多いのもメリットです。
そのため、今後メンテナンスを行う際も施工できる業者が多いことで依頼しやすくなります。

スレート屋根のデメリット

ひび割れが起こりやすい

スレート屋根はメリットばかりではありません。他の屋根材に比べて軽量でカラーバリエーションが豊富ですが、ひび割れが起こりやすいのも特徴の一つです。
軽くて薄い反面、台風や強風が発生した場合に飛来物で割れやすくなります。
また、雨水の吸水と乾燥などの影響でひび割れが起こりやすくなるのです。

定期的なメンテナンスが必要

スレート屋根は経年劣化により塗装が剥げたり、ひび割れが起こります。そのまま放置すると防水性が失われ、雨漏りの原因にもなります。
したがって、スレート屋根の塗装による定期的なメンテナンスは欠かせません。
スレート屋根自体の耐用年数は15〜20年と言われるため、メンテナンス時期の目安として5~7年毎に点検をしてもらうと良いでしょう。

スレート屋根の寿命とメンテナンス時期

一般的なスレート屋根自体の寿命は20~30年です。定期的なメンテナンスをしないと屋根の劣化は早まります。

主な修繕の内容は、ひび割れの補修・屋根棟の交換・塗装・屋根自体の葺き替えなどがあります。
定期メンテナンスを怠って雨漏りに発展した場合は工事費用が高額になることもあるので、注意が必要です!

表面の塗装が剥がれると素材のセメントが水分を吸収してもろくなってしまい、一箇所のひび割れが全体に広がって一気に劣化してしまうことも。
また、コケが発生した場合も塗装の劣化により防水効果がなくなっていることを示します。
塗装が劣化してから時間が経過すると、屋根材自体が水分を含みやすくなり、その結果コケが生えてきます。
色あせやコケの発生など症状が現れた場合はメンテナンスが必要です。

目安として5~7年ごとに点検するのがベストです!

またスレート屋根のほとんどには屋根の頂上に棟(むね)という板金でできた部位があります。
その棟にサビが発生してしまうケースや、棟を固定しているクギが浮き上がってしまうケースがあり、これらは15年前後でのリフォームが必要です。

塗装や板金のメンテナンスを定期的に行ったとしても、屋根材自体の劣化は避けられません…
屋根材の反り、欠け、ひび割れなどが発生することもあります。

スレート屋根の劣化症状

スレート屋根の耐用年数は15〜20年ですが、経年劣化により定期的なメンテナンスが必要です。
しかし耐用年数を超えると、いずれは屋根の葺き替え工事が必要になってきます。

色褪せ

スレート屋根は、約5~7年程度の経年劣化により表面の塗装が剥がれ、色褪せが生じます。
そのため、ツヤがなくなったり色褪せが生じたりした場合はメンテナンスの時期にきていると言えるでしょう。
色褪せが即座に雨漏りの原因になるわけではありませんが、そのまま放置すると雨漏りの原因にもなるため、定期的なメンテナンスが必要です。

ひび割れ

軽量で厚みが約5mmのスレート屋根は非常に薄く、釘で固定されていても歪みなどでひび割れが生じる場合があります。
スレート屋根の下には通常ルーフィングがあるため、ひび割れが生じたからといってすぐに雨漏りが発生するわけではありません。
しかし、ひび割れを放置すると雨水が浸入するようになり、雨漏りのリスクが高まります。
雨漏りが発生するとスレート屋根自体も腐食が進み、早期の補修が必要になるでしょう。

コケや藻の繁殖

屋根の色褪せを放置すると防水効果が低下し、雨水を吸収します。
これを放置するとカビが繁殖し、さらにコケも発生することがあります。
コケなどが繁殖すると見た目も悪く、耐用年数より早めの補修を行わなければなりません。
そのため、コケやカビの繁殖を見つけた際はすぐに対処することが望ましいです。

反りや割れ、欠け

スレート屋根の表面塗装が経年劣化すると、雨水などの水分を吸収します。
水分を含んだスレート屋根は、吸収と乾燥を繰り返すことにより、反りが発生します。
また、夏場は熱による膨張の影響によって、冬はスレートの屋根の凍結や膨張によって反りが生じやすくなります。

破損では台風や豪雨などの天候による飛来物で軽量で薄いスレート屋根の欠けや割れが生じる場合もあります。
ただし欠けや割れが数枚程度であれば、スレート屋根の部分交換で対処すると問題ないでしょう。
しかし、スレート屋根の欠けや割れが多くの箇所で見られる場合は、屋根材がもろくなっている可能性があり、カバー工法などを行う必要があります。

スレート屋根の塗装

スレート屋根の平均的な塗り替えの目安は10年前後です。
ただし、その前でも色あせ、割れ、塗装のはがれなど屋根材の劣化症状が確認できた際はメンテナンスを急いだ方が良いでしょう。

屋根は雨風や紫外線によって日々ダメージを受ける部位なので、塗装をすることで表面をカバーし、屋根材そのものの劣化を抑えています。
適切な時期に塗り替えをせず、劣化したままでいると雨漏りなどが起きて、工事費が高額になることも…屋根塗装の寿命は、使用した塗料の種類によっても期間が異なるので、事前にお問合せください^^

屋根の広さや住宅の状態によって費用は変動しますが、屋根塗装の費用相場は、30坪あたりおよそ40~80万円です^^

工期については平均で11日~14日程度かかり、その間は住宅に足場が架設されていて不便だったり、施工箇所によっては窓が開けられなかったりすることもあるので、季節やスケジュールも考慮した方が良いかもしれません

スレート屋根のリフォーム

メンテナンスを定期的に行っていても、素材自体の寿命がきてしまったらフォームが必要です。
屋根のリフォームを行う場合には、2つの工法があり、全体を取り換える「葺き替え(ふきかえ)」と、取り換えず被せるタイプの「カバー工法」のどちらかを選択します。

葺き替え

葺き替えとは、屋根全体の素材を取り換える工法です。
塗り替えをして塗料で表面だけをカバーをしていても、30年を過ぎると屋根材自体の寿命を迎えるので、葺き替えが必要になります。
古い屋根材を撤去し、下地を補強してから新たに防水シートと、屋根材を貼り直す大がかりな工事です。

古くなった屋根材をまるまる新しいものに取り換えるので、状態が非常に良くなりますが、工事費用の相場はおよそ90〜200万円とやや高額になります

カバー工法

カバー工法は葺き替えとは異なり、もともとの屋根の上に新しい屋根を重ねる工法です。
屋根の下地はそのまま使用するのでカバー工法のほうがやや簡易的な工事となりコストは抑えられます。

しかし、下地も当然多少の劣化はしているので、あとから修繕が必要になる可能性もあります。
また、屋根材を重ねることで屋根の総重量が増してしまうので、耐震性が低下するケースもあります。

工事費用の相場はおよそ80~120万円で、もとの素材を撤去する作業がなくなる分、葺き替えよりは安価の場合が多いです。
ただし、建物の大きさや状態により金額は大きく異なりますので、事前によく確認してください!

またカバー工法は、アスベストを含んだ屋根のリフォーム時にも最適です。
アスベストを含む石綿スレートを葺き替えの工法で一度撤去する場合、廃棄には高額な費用がかかります。
そのため、アスベスト製品は埋め込んでしまう形で上から被せるカバー工法が重宝されます。

スレート屋根はもともとアスベスト入りのものが主流でしたが、肺線維症などのリスクが検証された結果、2004年に法規制により出荷が禁止されました。
そのため、スレート屋根を使用した家でも、着工が2005年以降であればアスベストが含まれていることはありません。 反対に、着工が2004年以前の家で、屋根材がスレートであればアスベストが使用されている可能性が高いです。
アスベスト入りのスレート屋根の家に住んでいても、屋根のリフォームや解体をして、繊維が飛散しない限り危険はないとされています(厚労省ガイドラインによる)。
つまり、屋根が大きく壊れたり傷んだりして葺き替えが必要になるまでは、特別な対処の必要はありません。

スレート屋根・メンテナンススケジュール

スレート屋根を採用した場合、メンテナンスの時期と内容は以下を参考にしてください
STEP
約5年~7年後

定期点検

STEP
約10年後

塗り替え

STEP
約15年後

棟の交換

棟(むね)とは、屋根の頂上にある板金でできたの蓋のことです。
屋根の棟は、年数が経つうちに固定に使われているクギが弱くなり、台風などの際に外れて飛んでしまうリスクが高まります。 そのため、予防のため築15年を目安に棟の交換を行うと安心です。

STEP
約30年後

屋根材自体の全体交換

屋根の無料点検実施中!

いかがでしたか?屋根のメンテナンスは安全で快適に暮らす為にとっても重要です!

ご自身で屋根に登ってチェックするのは大変危険なのでやめてくださいね><

ワーキング・ビーでは屋根の無料点検を承っておりますので、お気軽にお問合せください!

屋根・外壁のいろいろなご相談承ります!

お問い合わせ・お見積もり

相見積もりでも遠慮なくどうぞ!
お気軽にご相談ください!

お客様お問い合わせ専用ダイヤル

営業時間9:00~19:00(日・祝日は10:00~17:00)

24時間365日受付中!

非対面でも
お見積もり致します!

メール問い合わせ
オンライン見積
目次
閉じる